裏F2L手順と特殊F2L手順一覧

F2Lの裏手順を覚えよう

キューブを速く揃えるためには、F2Lの基本パターンである41手順をしっかりと覚えることが大切です。

しかし、それだけではなく「裏手順」(逆方向の手順)を覚えると、さらに効率的にキューブを解いていくことが出来るようになります。

F2Lは、OLLやPLLのようにただ覚えるだけではなく、理解するということも重要になってきます。

ここで紹介する、F2Lの裏手順や、少し変わった状態からの特殊な手順もしっかりと理解して覚えてF2Lを効率的にスムーズに揃えれるようになりましょう!

裏F2Lといっても数え切れないほどの手順が存在するのですが、

このページでは、無数にある手順の中から、僕がよく使う手順をピックアップして紹介をしています。

裏F2Lの手順などを覚える前に、EOについても理解しておきましょう!

EOの状態を変えることが出来る手順の紹介

緑枠の部分のパーツは、スレッジハンマーやヘッジスラマーをして場所が移動したあとにEOの状態が変化するパーツ
青枠の部分のパーツは、移動したあともEOの状態が変化しないパーツとなります。

スレッジハンマーなら3つのエッジパーツが時計回りに移動して
ヘッジスラマーなら3つのエッジパーツが反時計回りに移動します。


 

裏F2L手順一覧

   

ヤミさんお気に入りの特殊な向きからのF2L手順